

最上太鼓演奏
(岡山県立高松農業高等学校郷土芸能部)
オカリナ演奏(たのしいオカリナ)
合奏(岡山市立加茂小学校児童)
三味線餅つき
(吉備津三味線餅つき保存会)
桃太郎伝説読み聞かせ
(女優 瑞穂 実)
ダンス(ジュニアTKM)
うらじゃ躍り(加茂うらじゃ連)
躍り(桃の会)
吹奏楽
(岡山市立高松中学校吹奏楽部+ONE)
― ワークショップ、グッズ販売は、終日行っています ―
地元のHIP HOP団体が、自分のまちにある古墳の魅力、古墳への愛を、ラップのリズムに乗せてぶつけ合う!
観客の盛り上がりが勝敗を決める、ラップバトルトーナメント。
大きなキャンバスに、子どもたちが手や足を使ってダイナミックに絵を描く、ライブペイント。完成した絵は、造山古墳ビジターセンターの看板となります(期間限定)。
開館3周年を華やかに彩る看板作りに参加しよう!
身につけるもよし! 使うもよし! 愛でるもよし!Tシャツやトートバッグ、メモ帳やふせん、マグネットなどの文房具、アクセサリーや置物など、 全国に点在する古墳作家さんのグッズを販売します。
子どもたちが自由な発想で描く、現代のハニワデザインコンテスト。グランプリに輝いたハニワは、紙を飛び出し、ぬいぐるみにしてプレゼントします!
「古墳フェス はにコット」とは― 人が入ることのできる唯一の大王墓として知られる、大阪府高槻市の今城塚古墳を会場とした、4万人が集まるアートと古墳のフェス。
磁石を近づけるとムニュムニュ動く、 真っ黒なスライム!! 昔むかし、温羅が伝えた製鉄の技術によって、吉備の国が発展したことを学びながらスライムを作ります。
天然の石を切って削って、世界に一つだけのまが玉を作ります。
古代の人々が、お守りや魔除けとして身につけていたまが玉。
どんな人が、どんな気持ちで身につけていたんだろう!?
当日は岡山市文化財課職員がご一緒します。
【販売古墳グッズ・作家一覧】
まりこふん
(古墳関連の書籍やCDなど)
伊藤壮(古墳消しゴムハンコ)
宇宙椅子cosmic re-chair
(古墳クッション)
藤本裕一郎(石棺の小箱)
たいくつ堂(古墳や埴輪の小物など)
古墳文具オークラ
(古墳や埴輪の文房具など)
円葉堂(埴輪の小物や文具など)
kmd.(古墳や埴輪のTシャツ)